2006年、オハイオ州立大学のマーケティング&ロジスティクス科を卒業し、ロジスティクスコンサルタントとして株式会社フレームワークスにてキャリアをスタートしました。
その後、アスクル株式会社で今の”LOHACO”の前身となるBtoC EC事業の立ち上げ、PdM/Mktg/BizDevなどを担当。
グリー株式会社では、アメリカでの事業立ち上げ時Platform Product立ち上げ後M&A後のPMIとして、開発のPdMを担いました。
株式会社フリークアウトでの営業責任者を経て、2014年に株式会社メルカリに入社。PdMとして日本向けプロダクト責任者、アメリカ向けプロダクト組織の日本拠点長などを務めた後、株式会社メルペイにてHRとビジネスオペレーションを管掌し、経営に携わりました。
2021年トラボックス株式会社の代表取締役社長として運送会社向けSaaSの立ち上げ後、2022年9月にメルカリに戻り、Principal Product Managerとして法人向け事業のGrowth and 事業立ち上げを担い、2024年4月にIVRy入社。現在COOを務める。
https://open.spotify.com/episode/70N59KEQdtzr4lXQLvDl71?si=545fee7ea72a4175
https://open.spotify.com/episode/64BR7nxxke5duroI63TIiW?si=60a9e9858f1f46f4
[入社エントリ] 3度目のGlobalへの挑戦を 熱量渦巻くIVRyで|Shinya Kataoka
toCとtoB事業の戦い方の違い: 勝つためだけに戦ってきたけど、本当は負けないことの方が大切だと気づいた。|Shinya Kataoka
【ウェビナーレポート】「SaaStr Annual 2025」振り返り ── AIで変わるSaaSのPlaybookと、IVRyが挑む「Re-Found」|IVRy(アイブリー)公式
Focus on 片岡慎也 | 誰もが使えるAI技術を「電話」から ― 人に恵まれ、人の力を信じる人生
IVRy COO 片岡様に聞く“人材ブラックホール”IVRy の魅力|株式会社BOX | すべての挑戦者が、意思と覚悟で 可能性を広げ続ける世界を作る。
強いスタートアップが“敗北”しない本当の理由とは…!? 急成長企業から学ぶ「それぞれのグロース戦略」 | YOUTRUST